Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
本イベントは、ランサーズ株式会社のVPoE倉林と株式会社VOYAGE GROUP(CARTA HOLDINGS)のCTO小賀さんによる雑・相談を公開するものです。 2社の実情や実際の課題など、リアルな雑談・相談の様子をライブ公開します。
テーマ
雑・相談のテーマは「エンジニア組織の評価制度」。
多くのエンジニア組織がぶつかる評価制度という課題に対して、ランサーズの実情や取り組み、VOYAGE GROUPのこれまでの評価制度の変遷や、成功・失敗談などを交えながら、ランサーズは今後の評価制度の改善につながる知見を得ることを目的に雑談・相談を進めていきます。
イベント実施の背景
ランサーズは、エンジニア採用に向けて大きなプロジェクトをスタートします。(詳細は近日公開予定)
プロジェクトのテーマには、「課題を社外にオープンにする」「社外の知見をフラットに取り入れる」というコンセプトがあり、今回のイベントはその2つのコンセプトに則り開催します。
オープン&フラットの理由
採用活動において、自社をよく見せることにばかり重点を置いてしまうと、入社後のギャップ等様々な問題が発生します。
ランサーズがスタートするプロジェクトでは、ありのままの現状をオープンにし、社外の知見をフラットに取り入れて改善していく様子を発信することで、ランサーズのエンジニア組織の本当の魅力を知ってもらおうと考えています。
概要
日時 :2021年8月11日(水) 17:30〜19:00
会場 :オンライン
参加対象者:どなたでも
雑・相談内容
イベントでは下記の内容を中心に雑・相談を行う予定です。
- エンジニア評価における目標設定について
- エンジニアのモチベーションを高める評価とは
- 評価とは何のためにあるべきか
- 業務以外の発信・登壇の評価について
- 2社のエンジニア評価制度の変遷と、その成功と失敗
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
17:15 | 開場 |
17:30-17:35 | 参加者向けの趣旨説明 |
17:35-18:30 | 雑・相談「エンジニアの評価制度について」 |
18:30-19:00 | 参加者からの質疑応答 |
会場
オンラインで開催いたします。
参加方法
・本ページ内の「参加者への情報」の項目をご参照ください。
・参加できるのは、事前にご登録いただいた方のみとなります。
・ウェビナーの録画、録音、撮影についてはお断り致します。
・映像や音声が乱れる場合もございます。予めご了承ください。
視聴方法
※Zoomというオンライン配信システムを使用します。
初めてZoomを利用される場合はシステムのインストールに5分ほど必要になりますので、 お手数ですが事前にご準備ください。(インストールおよびご利用は無料です)
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い場所でご視聴ください。
注意事項
※本ウェビナーでは録画いたします。予めご了承ください。必要に応じて、カメラOFFなどのプラ
イバシー設定をお願いします。録画した映像は、一般公開することを想定していますので、ご承知
ください。各情報の取扱いは、プライバシーポリシーと個人情報の取扱いをご確認ください。
①利用目的:社内外での教育 Webでの配信
②利用範囲:一般公開
※ランサーズ株式会社の「プライバシーポリシー・個人情報のお取扱い」
をお読みいただき、了承いただいた場合のみご応募いただけます。
ランサーズ株式会社 プライバシーポリシー・個人情報のお取扱い
https://www.lancers.co.jp/privacy/
スピーカー
ランサーズ株式会社 VP of Engineering 倉林昭和
ECサイト構築、受託開発、運用業務、要件分析、新技術検証、マネジメントなどシステムエンジニアとして2000年より多岐にわたる業務に従事する。ランサーズの社会的意義の強いビジョンに共感し、入社から約10年前に当時まだサラリーマンだった代表の秋好と一緒に働いていた縁もあり、2019年2月に入社。現在はランサーズのVP of Engineeringとしてエンジニア組織のパフォーマンス向上、組織作りやマネジメントに取り組んでいる。
株式会社VOYAGE GROUP(CARTA HOLDINGS) 取締役CTO 小賀 昌法
VOYAGE GROUP 取締役CTO、日本CTO協会 理事。 VOYAGE GROUP CTOとして、エンジニアの採用・育成・評価戦略における様々な仕掛けを構築・運用し、事業開発会社としてのエンジニア文化の醸成に大きく貢献。また、サービスインフラや社内インフラの構築・運用を手がけるシステム本部長、セキュリティ委員長、複数の子会社取締役、人事部門担当役員などを兼任した。2020年1月からはVOYAGE GROUPの親会社であるCARTA HOLDINGSのCTOも兼任。他に、日本CTO協会(CTOA) 理事にも従事。
参考URL
Lancers
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.