Jun
29
【Lancers x dip】Engineer Meetup #SRE #QA #PHP
Lancers/DipのエンジニアがSRE/QA/キャリア形成など幅広いテーマでLTを行います!
Registration info |
Zoom視聴枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
日時:2022年6月29日 (水曜日)19:00~21:00 予定
*途中参加・途中退出も可能です。
*当日の配信はzoomを利用して行う予定です。
イベント内容
当イベントはLancersとdipのエンジニアコラボ企画になります! Lancersはスキルシェア、 dipは「バイトル」等幅広いHRサービスを提供しています。実際の現場で働いているエンジニアの雰囲気やサーバーサイドからインフラまで各社の技術的取り組みについて、それぞれどのような課題に向き合い、進めているのかをご紹介します。 2社のアプローチの取り組みを知ることで皆様の活動のヒントになれば幸いです。
キーワード
ランサーズ/ディップ/SRE/QA/PHP/DevOps
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:55~ | zoom開場 | |
19:00~19:15 | オープニング | モデレーター |
19:15~19:30 | LT「開発組織の生産性を可視化する。State of DevOpsとFour Keysとは」 | ランサーズ QA 三宅 |
19:30~19:45 | LT「CakePHPの内部実装から理解するPSR-7」 | ランサーズ QA 久保 |
19:45~20:00 | LT「Lancersをコンテナへ本番移行する取り組み」 | ランサーズ SRE 安達 |
20:00~20:15 | LT「大規模プロダクトにLinterを導入し運用している話」 | ディップ 大塚 |
20:15~20:30 | LT「バイトルPROソフトウェアアーキテクチャ再設計の取り組み」 | ディップ 米田 |
20:30~20:45 | LT「適正企業を見つける思考術」 | ディップ 戸村 |
20:45~20:55 | クロージング | モデレーター |
LT内容
Lancers
開発組織の生産性を可視化する。State of DevOpsとFour Keysとは 開発部/QA 三宅勇魚
- ある程度サービスがスケールしてくると発生するありがちな課題に対してアプローチする際に役に立つFour Keysという概念について紹介します
CakePHPの内部実装から理解するPSR-7 開発部/QA 久保路
- 詳細
- PSR-7の主張と各インターフェースの概要
- CakePHPの内部におけるServerRequestInterfaceの実装について
Lancersをコンテナへ本番移行する取り組み 開発部/SRE 安達 涼
大規模サービスのインフラをモダン化する上で大変だったことなどをお話させていただきます。
- 詳細
- EC2時代の運用
- SREの運用課題
- Terraform化
- バッチサーバーをECS Scheduled Taskへ移行
- ログ基盤をAmazon Kinesis移行
- 自前デプロイシステムを廃止してCircleCIへ移行
- 負荷対策とレスポンスについて
dip
大規模プロダクトにLinterを導入し運用している話/大塚 裕紀
- 詳細
- 導入する際に苦労した評価項目の選定や、自動実行を絡めた運用について語ります!
バイトルPROソフトウェアアーキテクチャ再設計の取り組み / 米田 宏
- オニオンアーキテクチャでレイヤー毎の責務と依存関係の整理
- 戦術的DDDでコンポーネント毎の責務を整理
適正企業を見つける思考術 /戸村 裕樹
- 詳細
- キャリア形成でのターニングポイントとなる、企業選びについてお話しします。
モデレーター
Lancers 開発部 部長/VPoE 倉林 昭和 @terukura
2000年からフロントエンドエンジニアとして、ECサイト構築、受託開発、運用業務、要件分析、新技術検証、マネジメントまで広く経験。18年勤めたITベンダーを退職し、本年2月にランサーズへジョイン。現在はランサーズ開発部部長/VPoEとして、エンジニアの価値向上、組織作りやマネジメントに取り組んでいる。
dip システム開発2部 部長 山本 直希
20年以上IT業界で活動してきました。前半10年位は受諾開発+SESエンジニアとして様々な開発案件で経験を積み、 後半10年位はベンチャー数社で自社サービス開発の現場でマネジメントの領域での活動がメインとなりました。 近年はずっとエンジニア組織づくりに悪戦苦闘してきて、2022年1月にdipシステム開発2部 の部長としてジョイン
登壇者
dip 大塚 裕紀
大学卒業後、エンジニアとしてWeb広告の代理店に就職。 2年ほど広告運用システムの保守運用や社内システムの開発を担当した後、2020年9月にdipのシステム開発部にジョイン。 現在ははたらこねっとのユーザーサイトの開発を行っています。 最近はフロントエンドの分野に興味を持ち、簡単なWebデザインなどを学んでいます。
dip システム開発1部/バックエンドエンジニア 米田 宏
四国大学 経営情報学部 中退後、販売・営業といった職種を転々とした後にプログラマーにジョブチェンジをする。 2021年11月にdipシステム開発1部にジョイン。現職ではバイトルPROのリファクタリングをメインとして業務中。 前職は介護福祉分野におけるデジタルプラットフォーム事業をしている会社にて、求人サイトの立ち上げから、改修のフェーズにてバックエンドエンジニアとして業務していました。 ソフトウェアアーキテクチャ周りの技術に関心がありDDDやマイクロサービス関連を勉強中。
dip システム開発1部 課長 戸村 裕樹
エンジニア10年、管理職5年。ドワンゴ系の携帯コンテンツ開発からエンジニアをスタート。GREEアプリ、DMMゲームなどに関わる。個人でアフィリエイト8年。フリーランス、FXのテクニカル分析などを若干。金融向け開発で、免許証解析OCR(光学文字認識)、EFO(フォーム最適化)、SMS送信サービス、DX商材など開発。以後マネージャや本部長など管理職へ。dipではバイトルPRO開発課課長を勤めています。
Lancers 開発部/QA 久保 路 @amamanamam
大阪大学理学部数学科を卒業後、教育関係の企業へ入社。その後、数学への再燃をきっかけに東北大学理学研究科数学専攻に進学。2020年4月よりランサーズに新卒入社し、BIチームでSalesforce管理・開発に従事。2022年1月からQAチームにジョインし、CakePHP2→4へのバージョンアッププロジェクトに携わる。最近はクエリチューニングをきっかけに、RDBMS,SQLの勉強にハマりだした。
Lancers 開発部/QA 三宅 勇魚 @isanasan_
1993年生まれ、愛知県出身。 豊田工業高等専門学校卒業後、大手エアコンメーカーに入社。 製造現場にて組み立てや改善を担当。トヨタ式「カイゼン」を学ぶ。 2021年ランサーズにジョイン。 開発部QAチームにてCakePHPバージョンアッププロジェクトを担当。 大阪からフルリモートで勤務中。 趣味は、ドラム、ダンス、料理、ボードゲーム。
Lancers 開発部/SRE 安達 涼 @adachin0817
東洋大学 総合情報学部 分散システム研究室卒業後、ホスティングから大規模なアドテクのインフラエンジニアとして経験。2018年5月にランサーズ SREチームにジョイン。副業ではベンチャー企業のインフラ改善とMENTAでは未経験エンジニアのインフラをコーチングしつつ、個人ブログでは月数万PVもあるテックブロガーとしても発信しており、個人開発は夫婦や家族のためのサービス「Famii」をCakePHP4で実装中。好きな技術はECS/Fargate,Ansible,Terraform,CircleCI,DigDag,Embulkなど。直近では全サービスをコンテナに移行してやりきることができた。
主催企業
ランサーズ株式会社
会社概要
ランサーズ(東証グロース:4484)は、「個のエンパワーメント」をミッションに掲げ、個人と企業をオンラインでマッチングする受発注プラットフォームを運営しております。テクノロジーを活用した新しい働き方を提供することで、個人の生活・働き方、あり方を変革し、一人でも多くの個人が働き甲斐を感じられるよりよい豊かな社会づくりに貢献します。
また、150万人を超えるフリーランスとの適切なマッチングにより企業の人材不足、生産性向上、DX化促進への課題にも寄与し、外部人材活用によるイノベーション、技術革新を推進しております。
技術スタック
- 開発言語:PHP(CakePHP,Laravel), Ruby, Python, React.js, jQuery, Go, etc...
- インフラ: AWS(EC2,ECS/Fargate Aurora, S3, Redis,etc)
- 構成管理ツール: Terraform / Ansible
- 分析基盤:BigQuery / Redash / Digdag / Embulk
- モニタリング:Datadog
- その他:CircleCI / GitHub / Slack / Sentry
参考URL
新卒採用サイト
エンジニア採用サイト
採用情報
ランサーズエンジニアブログ
ディップ株式会社
会社概要
ディップ(東証プライム:2379)は、「Labor force solution company」をビジョンとし、バイトル・バイトルPROをはじめとする人材サービスとDXサービスの提供を通して、労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指します。
開発部門では、開発と企画が同じ目線で議論を行いユーザーの要望や困っていることを分析、解決しながら「自分たちのサービスを作る」ことを大切にしています。
現在、「2025年までにエンジニア200名体制」という大きな目標を掲げ、採用活動を進めております。
技術スタック
-言語:PHP、Go、Ruby
-フレームワーク:Laravel、CodeIgniter、Ruby on Rails
-データベース:Oracle(Oracle Exadata)、PostgreSQL、Redis、Amazon DynamoDB等
-ソースコード管理:GitHub Enterprise
-情報共有ツール:Slack、DocBase
-プロジェクト管理:Backlog
-CI/CD:Docker、AWS CodeBuild、CodePipeline、CodeDeploy
-構成管理:Terraform、Ansible
-監視:Datadog、Amazon CloudWatch、Zabbix
参考URL
新卒採用サイト
エンジニア採用サイト
採用情報
ディップエンジニアブログ
参加方法・注意事項等
参加方法
・お申込み頂いた方へ、後日オンライン配信URLをお知らせします。
・参加できるのは、事前にご登録いただいた方のみとなります。
・ウェビナーの録画、録音、撮影についてはお断り致します。
・映像や音声が乱れる場合もございます。予めご了承ください。
※Zoomというオンライン配信システムを使用します。
初めてZoomを利用される場合はシステムのインストールに5分ほど必要になりますので、 お手数ですが事前にご準備ください。(インストールおよびご利用は無料です)
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い場所でご視聴ください。
注意事項
※本ウェビナーは録画いたします。予めご了承ください。必要に応じて、カメラOFFなどのプラ
イバシー設定をお願いします。録画した映像は、一般公開することを想定していますので、ご承知
ください。
①利用目的:社内外での教育 Webでの配信
②利用範囲:一般公開